はじめに
今回は、アンリミ、コントロールヴァンパイアについて紹介していきたいと思います
6ターンリーサルが横行する魔境アンリミ環境において、相手の攻撃を全力で受け止めきるデッキですね
ゼルガネイアのナーフが少し厳しいですが、アザゼル大天使の堅さは健在です
早速見ていきましょう
デッキリスト

デッキ切れ対策兼フィニッシャーとしてサタンをピンで採用です
採用カードについて
- ブラッドフォール
1コスで3コスまでのフォロワーを確定除去できます
ユリウスやムニャールといった厄介なフォロワーを処理できるのが良いですね
- バフォメット
持ってくるのはアザゼルorイオorバフォメットです
序盤の面に付き合いつつサーチが出来るので非常に重宝しています
- 魅惑の教鞭・イオ
2コスのクルトです
アグロ系統はこの1枚で詰むこともありますね
- 群れなす飢餓
優秀な2コス3点除去です
ムニャールやレヴィールの無法者などをまとめて処理できます
- 紅のワルツ
基本的にはモノの覚悟として打ちます
このカードで進化権を回復して、大天使に3回進化を切りたいです
- 漆黒の契約
悪夢の始まりだけでは微妙に足りないドロソを補います
一時的に体力を失うので早いタイミングで出したいですね
- 堕落の決意
主に冥府を割ります
たまに加速装置も割ります
- 氷獄の顕現
欲望を纏う者とワンチャンの辺獄の悪鬼が使い道です
もう1体は…はい
- 堕落の漆黒・アザゼル
リーターに強力なダメージカット効果を付与します
進化を切るかどうかは対面次第ですね
- 招来の大天使
アザゼルバリアを張りつつ体力の上限を上げられます
マリガンについて
基本的には、バフォメット、悪夢、漆黒の契約を探します
対ネクロやエルフなどアザゼルが必須の対面にはアザゼルを探します
対ビショ、ヴァンプ後手はイオが欲しいですね
プレイについて
アザゼルに進化を切っていい対面かどうかが重要です
といっても基本的に、対ウィッチ以外にはアザゼルに進化を切りたいですね
土冥府だった場合は切っても良いですね
不利対面としては、超越、疾走ウィッチ、ディスカドラなどが挙げられますね
AF、ミント、骸は5分、庭園、新旧リノ、あたりは有利だと思います
ミントと骸はネクロインパルスさえ耐えれば勝てます
AFは出来るだけ盤面を残さないように立ち回るのが大事です
庭園、新旧リノはアザゼル大天使を決めることさえ出来れば、何とかなります
超越と疾走ウィッチはかなり厳しいです
疾走はアザゼルバリアがほとんど効かず、細かな打点で一気に来るので、非常に相性が悪いです
超越は大天使に3回進化を切れば、もしかしたら打点が足りずに勝てるかもしれません
それくらい細い勝ち筋しかないです
いつの時代も超越はコントロールキラーです…
さいごに
ここまで、コントロールヴァンパイアについて紹介してきました
ゼルガネイアのナーフが思わぬところで痛手になっていますが、耐えるところの根幹は変わっていないので、まだまだ堅いですね
有利不利が割とハッキリしているので、BO3の選択肢には十分入ってくると思います
アンリミグランプリでも何回か見かけるデッキになるかもしれませんね
コメント