はじめに
今回は、アンリミ、アグロエルフについて見ていきたいと思います
ゼルガネイアナーフ後、ローテではアグロエルフがそこそこ流行っているみたいですが、アンリミではどうなのでしょうか
かつてのアグロエルフと言えば、茨の森や妖精の調べなどのイメージが強いですね
今弾でどのように変化したのか、早速見ていきましょう
デッキリスト

アミュレットでのバフを重視した形ですね
採用カードについて
- レヴィールの無法者
次世代のアグロデッキを支えるカードです
アグロロイヤル程の依存度はないです
- アーボリスト・ライラ
エンハンス4で即時バフを撒けます
最悪1/1/1としても使えます
- ブレスフェアリーダンサー
懐かしいカードですね……
無法者やフィトと相性が良いですね
- 心優しきエルフ・フィト
バフされる度に1ドロー出来ます
駿馬やバイクのバフと相性が良いですね
キュベレーとのセットが懐かしいです…
- 導きの巫女・コッコロ
ドロソです
一応UBでバフが出来ます
- 小槌の勇士・スクナ
4コスながら、5,6点は平気で飛ばしてくれます
バイクや駿馬を優先的に乗せたいですね
- ハンマーモンキー
6コス使いますが、セルフで円卓会議が出来るジュリエットです
- ヴァーミンハンター
プチ原初です
教会や各種アグロとの対面では欲しい1枚です
- ギガントパスチャー
アッパーで顔にも打点が入るようになりました
アクセラレートも便利ですね
マリガンについて
冒険者、サボテンカウボーイが優先的に欲しいです
無法者はブレスフェアリーでしか後バフが出来ないので注意したいですね
対ウィッチだけはハンマーモンキーやワイルドリザードが欲しいですね
プレイについて
全力で顔を詰めましょう
飛び道具がないので、盤面からの打点がほとんどになります
ロキサスがないのでそこまで複雑な動きはしないと思いますが、1点の損が負けに繋がるので、序盤から気が抜けないですね
ミントやウィッチ全般などには有利がついてそうです
対教会はクルトとの有無で勝率が変わりそうです
さいごに
ここまでアグロエルフについて見てきました
AFネメシスが減りミントなどが増加傾向ということで、アグロデッキも役割が増えそうです
とは言え、骸や各種コンボデッキの上振れにはパワーで勝てないので、そこは割り切りが必要ですね
今弾のニュートラルを積むだけである程度のアグロデッキにはなるので、残りをクラス別カードで補強するというのが、割と流行りだったりしますね
フィトやブレスフェアリーダンサーなど久しぶりに使うカードもあり、懐かしさを覚えるデッキでした
コメント