はじめに
今回は、アンリミ、ミッドレンジロイヤルについて紹介していきたいと思います
一時期、アンリミでロイヤルを見かけた日には雪が降るとまで言われたクラスですが、現在はかなり立ち位置も改善されているように思えますね
前回の紹介から、アディショナルやナーフ、アッパーなどもありました
早速見ていきましょう
デッキリスト

ラディカルも1枚採用です
採用カードについて
- ペルセウス
1/1/2かつ指揮官です
1コス枠は他にクイブレやカゲミツなどもあるのでかなり好みがわかれると思います
ペルセウスの場合、ゲルトや流麗なる槍術士の効果発動を助けてくれますね
- 武器商人・エルネスタ
連携10を達成すれば2コストで破格のカードになります
3枚は少し多いかもしれません
- ラディカルガンスリンガー
アディショナル追加カードです
今回のデッキではリーダー付与効果がほとんど活かされませんが、それでも必殺というだけで採用価値があります
進化時効果も2面処理しながら駿馬を置けるので申し分ないです
現在のアンリミを戦う上で骸やスカルフェインなどが避けて通れませんが、そこに対して抑止力をもってくれますね(デスブリンガーやアンヴェルトが絡むと話が変わってきますが)
- 安らぎの女王
ローテでは見ないカードですが、アンリミだとちょくちょく見かけるカードです
小粒守護の横並びというのが骸やミントに対してそこそこ有効ですね(冥府やインパルスは……)
ナハトに繋げる役割が主ですね
マリガンについて
ゲルト、エミリアあたりを狙いつつ、出来るだけマナを外さないようにマリガンしていきます
ミッドレンジロイヤルさんはズルが出来ない分、意図しないパス=負けなのでそれだけは避けたいです
対AFであればナハト・ナハトも考えたいですね
プレイについて
- 対骸、ミント、AF、リノ、疾走ウィッチ、超越ウィッチなど
このデッキたちに対しては盤面勝負を仕掛けたところで返り討ちに合うだけなので、全力で顔を詰めていきましょう
フィニッシャーとしては剣閃、セリアを少し心もとないので、序盤にどれだけ顔を詰められるかが勝負のカギですね
- 対教会、その他アグロ全般
このデッキたちに対しては、先ほどと打って変わって盤面を積極的に取りに行きたいです
ゼルガネイアが不採用ということで、回復が出来ないので今までよりは若干防御が薄くなっています
(かといって6コスゼルガネイアを採用するのも……)
さいごに
ここまで、アンリミ、ミッドレンジロイヤルについて紹介してきました
ランクマッチでAFが減少しているのも追い風ですね
骸やスカルフェインなどに対してナハト・ナハトが刺さっているのも良い感じです
ロイヤルさんがここまで戦えるようになるとは……感無量です
コメント