はじめに
今回は、アンリミ、アクセラエルフについて紹介していきたいと思います
ローテじゃないです、アンリミです!
(ローテアクセラエルフだと思った方、ごめんなさい)
ターン中に2回アクセラレートを発動すると勝手にデッキから出てくるウェルダー君によって、ローテでは一躍強デッキの仲間入りを果たしたデッキです
令和のクイックブレーダーといった感じです……
デッキの形としてはローテの方とほとんど変わりないですが、アンリミでは強力な回復カードであるプライマルギガントを加えることが出来ます
早速見ていきましょう
デッキリスト

37枚はローテと同じです
採用カードについて
- フォレストレンジャー・ウェルダー
アクセラ2回でデッキから出てくるクイックブレーダーです
エンハンスでフィニッシャーにもなります
- 妖精の開花
アクセラの回数によってどんどん破格の性能になります
フィニッシャーの1枚です
- ギガントパスチャー
先2パスチャーパスチャーで3/3ウェルダーを疾走させましょう
- フォレストエース・リマーガ
アクセラ回数を少しでも急ぎたいので採用です
守人はコッコロのドローの助けになれば十分です
- ウィンドフェアリー
加わるウィスプがコッコロやバウンスと非常に相性が良いです
6パスチャーの後に守護を立てることも出来るようになります
対庭園の時にたまに走ります
マリガンについて
パスチャー、獣人などのアクセラカードを狙いに行って、ウェルダーを早めにデッキから出したいです
明確にマリガンでかえす対象としてはウェルダーと開花くらいでしょうか
プレイについて
序盤は、ウェルダー直接召喚で削っていき、開花、エンハンスウェルダーで決めたいです
5ターン目に開花でエルフクイーンなどが疾走出来ればかなりいい展開です
対ビショップは相手の展開が甘ければ、レオネルやエルフクイーンなどでさばけるのですが、大体どうにもならないので、出来ればこちらから攻めて、アンヴェルトが出てこないことを祈りましょう
意外と2,3ターン目が悠長なデッキも多いので、そこでウェルダーを直接召喚出来るかどうかがかなり鍵になりそうです
さいごに
ここまで、アンリミ、アクセラエルフについて紹介してきました
そこそこ戦えましたが、ローテ以上のことが出来るかというとそうでもないので、やはり上振れでは負けてしまいますね……
余談なのですが、先日のJCGはビショップ(スカルフェイン)が凄いことになっていたので、そこに勝ち越せるデッキを何とか見つけたいんですが……
スカルフェイン再調整来ますかね……
コメント