はじめに
今回は、アンリミ超越ウィッチについて紹介していきたいと思います
初期環境からデッキタイプとして存在し、環境TOPに立ったこともあるこのデッキですが、最近ではなりを潜めています
前期追加されたルーニィはスぺブウィッチ全体の底上げになりましたが、1番恩恵を受けたのは疾走ウィッチでした
そんな中、今弾3コスで5ブーストするカードが追加されました
早速見ていきましょう
デッキリスト

今回、クオンは不採用です
採用カードについて
- 実験開始
1コススペルかつ精神統一と組み合わせる1枚です
エクステンドと違って対象が居なくても打てます
とは言えエクステンドの方が良い気もしてます
- 虹の輝き
個人的な心情だけで言うなら採用したくはないのですが、これに勝るカードがないのも現実です
強い時と弱い時の偏差が大きいですよね……
骸の棺や守護ビショのアンヴェルトを考えると結局抜けません
- 水晶の魔剣士
デッキが20枚以下である必要はありますが、5ブーストできます
2枚投げれば狂信者が0コスになります
余程事故らない限り、6~7ターン目には条件を達成しているので、そこで一気にブーストして超越に繋げるカードです
序盤に引きすぎるのは諦めましょう
- 精神統一
魔剣士の効果をなるべく安定軌道させるために、久しぶりにこのカードを採用です
コンセントレイトやパンプキンドラゴンと比べると若干見劣りしますが、あったらあったで強すぎる気もするなので、このままでいいかもしれません
- 真実の狂信者
効果以上にボイスを覚えている人も多いのではないでしょうか
魔剣士2枚で0コスまで落ちるのを評価して採用です
個人的にクオンを上手く扱えないという理由もありますが…
- 次元の超越
1度ナーフされながらも、常に環境形成に割り込むカードです
コントロールデッキが流行った瞬間に超越が顔を出しそうですよね
スピードという面でもかなり早くなっており、上振れた時には6ターン超越も可能です
魔剣士が一気に5ブースト進めてくれるということで、初手から持ってなくても7ターン目には結構打てるようになりました
マリガンについて
運命の導きを持つことしかわかりません
個人的には魔剣士の効果発動を最優先させたいので、ドローカードは基本持ってます
精神統一だけは先手だけですが
運命orカオスウィザード+知恵の光が揃っている時のみ超越も持ってました
後手なら超越セットキープもありだと思います
プレイについて
基本的なプレイは今までのスペルウィッチと変わりませんね
今までの超越と違って打点的には結構余裕がないので、打点計算はしっかりと行いたいですね
魔剣士自体は3コス必要なのでそこも忘れずにいたいです
疾走ウィッチと違って、基本的には進化権をカオスウィザードに振りたいですね
さいごに
ここまで、超越ウィッチについて紹介してきました
水晶の魔剣士ですが、使ってみるとかなり実用的なカードでした
超越も6ターンキルされなければかなり戦えるデッキだと思います
クオン入り…練習してきます…
コメント