はじめに
今回は、ローテコントロールネメシスについて紹介していきたいと思います
現在ローテーショングランプリも開催されていますが、その中でも強デッキの1つだと思われます
ゼルガヴィズヤよりもさらに早い、カプセルホムンクルスヴィズヤOTKがメインの勝ち筋ですね
防ぐにはダメージカットが必要ですが、ユカリを序盤から複数枚引かれてない限りはほぼ間に合うものがありません
グランプリでもなんとか5勝出来たので、早速見ていきましょう
デッキリスト

背景に薄っすらと5勝があります
内訳としては、AF×3、トリモンネクロ×1、守護ビショ×1でした
対AFで1回先攻、あとは後攻でした
後手4ラミエルは正義…
採用カードについて
- カプセルホムンクルス
フィニッシャーの1枚です
ディメンションドミネーターのファンファーレ効果+進化時のリーダー付与効果によって、3PP回復し、ヴィズヤとあわせてのOTKです
ラブソングシンガーに阻まれないのが良いですね
- コンセントレイト
2ドロー1ドローどちらでも使える器用なカードです
回復があるのもありがたいですね
- 機器による設計
時々帰ってくる知恵の光です
ドロソとして十分な働きをしてくれます
- ラミエル
後攻最強カードです
後手8OTKを可能にするカードです
- ラグナアウェイク
OTKの重要パーツです
ヴィズヤもかなり出世しましたよね…
- ラブソングシンガー
モデストやラーなどのリーダーからのダメージを凌いだり、トリモンを1ターン凌いだりできます
盤面ロックにも使えますね
- ブーストキッカー
雑なAOEです
個人的には処理が楽になるので3積みです
- 《運命の輪》・スロース
ランダムなのが気がかりですが、それなりに働いてくれます
対ネクロで相手の盤面が狭くなるのが良い感じですね
- パペットボックス
この手のカードはそんなに強いイメージがなかったのですが、使ってみると頼もしすぎます
ラスワ持ちのカードや結晶アンヴェルト、王墓の財宝を消せるのがかなりやらしいですね
貰う人形もそれなりに重要になってきますね
- ディメンションドミネーター
OTK最後のパーツです
9PPでOTKするにはカプセルホムンクルスor操り人形にファンファーレ効果を乗せ、進化が必須です
操り人形にファンファーレ効果を乗せておけば、カプセルホムンクルスは後引きでも許容できますね
- 《世界》・ゼルガネイア
相手の攻めてを一気に削ぐカードです
10ターン目になればOTKを決めるカードにもなります
- カイザーインサイト
1PPでありえないくらいデッキを掘ります
このカードに支えられていると言っても過言ではないと思います
本体を出すことはまずありません
マリガンについて
後手ラミエルだけは確定です
同調、コンセントレイト、あたりもキープでいいと思ってます
対ネクロは割と序盤の余裕があるので、OTK]パーツを積極的に狙っていってもいいかもしれません
パペットボックスも相手のプランを崩せるので、持ったり持たなかったりです
プレイについて
9PPまで耐えてOTKしましょう、というのが本音です
- 対ネクロ
先7グレモリーは割と諦めです
それをさせない為にも、王墓からの財宝はテディベアに変身させたいです
また、ギルトの枚数次第にはなりますが、盤面ロックも考えていきたいですね
スロースを絡めてロックしていきたいですね
- 対ビショップ
アンヴェルト、ウィルバートにパペットボックスを当てていきたいです
サリッサはゼルガネイアで何とかしたいですね
ユカリ3連打は流石に諦めです
- 対AF
序盤から面を作られるので苦しい相手です
イルガンノ進化がそこそこ刺さりますが、押し切られることもしばしばです
AFの対守護ビショ程絶望ではないです
- 対ロイヤル
苦しい対面その2です
1体1体が重たいです
なんとか耐えたとしても、ペインレスで蓋をされた日にはお祈りゲーミングが始まります
- 対ミラー
最近またコントロールネメシスが増えてきた気がします
後攻ラミエルとアイシィレンドリングから貰えるデッドペナルティがカギというか全てですね
ミラー意識のアイシィレンドリング採用は十分ありだと思います
さいごに
ここまで、コントロールネメシスについて紹介してきました
プレローテで紹介した時は、まさかここまでのデッキになるとは思っていませんでした…
環境的に遅くなっているというのも追い風ですね
ラブソングのおかげで、ディスカや魔道具といったデッキを凌げるのも良いですよね…
今回のグランプリは環境が変わらなければこのデッキと共に頑張っていきたいと思います
コメント