はじめに
今回は、チャンピオンズミーティング「タウラス杯」について情報を見ていきたいと思います
このタウラス杯からチャンミも2周目に入りますね
1年前は手探り状態だったチャンミですが、かなり攻略も進んでいます
加速スキルや距離適性についてまだ十分に広まっていなかった記憶がありますね
早速見ていきましょう
開催情報など

という事で、東京 芝 2400m 左 春 晴 良 となりました
2021年のタウラス杯と同じ、日本ダービーなどの舞台と同じ条件になりました
やはり5月と言えばダービーという感じはありますね
今後も前年と同じ条件とは限らないというアナウンスはされていたので、キャンサー杯はまた違った条件になるかもしれません
2400mという事で、スタミナも甘えられないですが、かと言って盛りすぎても無駄になってしまうので、かなり難しそうですね……
- 緑スキル

左回り〇を貰う手段もかなり増えましたね……
昨年はサイレンススズカしか居ませんでした……
問題は春ウマ娘をどうやって貰うかですね
因子キャラを育成する際には優先していきたいところです
- コース紹介

終盤開始位置は第3コーナーの終わりから最終コーナーにかけてです
という事で、今回もアンスキ、アナボ、彼方の出番です
そこに加えて通常マルゼンスキーの紅焔ギアもかなり強いみたいですね
1位~5位で発動するので、正直全ての脚質で採用したいレベルです
よくわからないのですが、最終直線での速度スキルも重要だとか……これ以上はやめておきます
直線が長いので、追い比べの効果も結構重要になるみたいです
……根性も要求されるという事で育成もかなり大変になりそうです
さいごに
ここまで、チャンピオンズミーティング「タウラス杯」について見てきました
取り敢えず通常マルゼンスキーの因子周回から取り掛かる感じですかね
何とかGWを利用して良い因子を入手出来ればと思います……
個人的にキャラとしては2キャラ決まっているのですが、あと1キャラをどうするかですね……
こちらも詳しくは別日に考えたいと思います
コメント