はじめに
今回は、チャンピオンズミーティング「ライブラ杯」について情報発表が来たので、見ていきたいと思います
1日のお昼に情報発表というのが今のところは固定化されている感じですね
個人的にですが、割といいタイミングだと思っています
早速見ていきましょう
開催情報など

大方の予想通り、菊花賞を元にした長距離になりました
短距離ダートは次回以降に持ち越しですね
ジェミニ杯も天皇賞春を元にした長距離ですが、あの時からはかなり環境が変わったので、さらなる育成が必要ですね……
特にアオハル杯の影響で、ステータスはかなりインフレしています……
- 緑スキル

右回りと秋ウマ娘はヴァルゴ杯に引き続き当てはまってきます
ファインモーションを採用できるかどうかが一つの線引きになってきそうですね……
- 京都レース場


断面図だと少しわかり辛いですが、ジェミニ杯と同じで、2度の坂越えがあります
じゃじゃウマ娘は1回目の上り坂、下校後のスペシャリストは1回目の下り坂で発動です
じゃじゃウマ娘は若干発動が早いですが、無いよりは……という感じになると思います
終盤の開始位置は向正面になります
ジェミニ杯と同じで終盤開始が直線になるので、迫る影や一陣の風、終盤ランダム発動スキル(乗り換え上手、アオハル「力」)などの加速スキルが強そうです
最速発動ではありませんが、アングリング×スキーミングやアナボリックも十分有効だと思います
採用キャラについて
ジェミニ杯ではまずスタミナを最優先にしていた気がするのですが、今回は、終盤加速をかなり考えないといけません
- 逃げ
マイル中距離と違い逃げ切るのはかなり難しいですね……
終盤の速度が脚質によって違う見たいなのですが、逃げはその中で1番補正が小さくなっているみたいです
単逃げでは勝負にならず、複数逃げによる縦長の展開を作ったらワンチャンスですね
筆頭候補としてはやはりセイウンスカイですね
固有発動から流れに乗れれば逃げ切れるかもしれません
黒マックイーンも固有が強いので、選択肢として入ってきそうです
水着マルゼンスキーは逃げの競り合いが発生しそうに無いので、そこまで強くは無さそうです
今回逃げを出す方はかなりの覚悟が必要かもしれません……
- 先行
これまでキャンサー杯で先行エルコンドルパサーが活躍した以外にほとんど空気のような扱いの脚質ですが、今回は割とありかもしれません
逃げと違い、単独になっても悪い挙動をしないので、リスク無く出せる前脚質になります
候補としては、逃げと同じく、セイウンスカイ、黒マックイーンあたりになると思います
恐らく加速のためにアンスキorアオハル「力」あたりを積むことになるのでこの2キャラです
他の選択肢としては、スピードパワー賢さを1200に近づけ、スタミナを固有回復で補うウマ娘達ですね
候補としては、スーパークリーク、アグネスタキオン、水着スペシャルウィーク、ハロウィンライスあたりになると思います(ヒーラーグラスは先行だと固有の発動が怪しそうです)
- 差し
これまではアナボリックガチャでしたが、今回は、乗り換え上手orアオハル「力」ガチャになりそうです
ただ、正直差しを使うなら追込の方が……という感じにもなりかねないので、かなり難しそうです
個人的にはナイスネイチャ、キングヘイローあたりを使いたいですが……オススメは出来ませんね……
- 追込
恐らく今回の本命脚質です
候補としては、ナリタタイシン、ゴールドシップの2強という感じです
迫る影を詰めるタイシンの方が少し有利に見えますが、育成の難易度を考えるとゴールドシップの方が仕上げ易いですね
SSRスイープトウショウのおかげで、直線一気も以前よりは入手しやすくなったので、ギリギリ何とかなりそうです
個人的にタイシン未所持なので、今回そこが1番の不安要素になってきそうです
さいごに
ここまで、「ライブラ杯」について見てきました
回復スキルが出るかどうかの運ゲーには持ち込みたく無いのですが、そうなるとかなり育成も大変になりそうです……
因子としてはかなり揃っている(つもり)なので、出来る所までは仕上げていきたいところです
6冠目に向けて、育成していきたいと思います
コメント