はじめに
今回は、アンリミ、ボルテオヴァンパイアについて見ていきたいと思います
優勝デッキに載っていて1,2番を争う衝撃でしたね……
アンリミならではのサーチルートも構築してありました
早速見ていきましょう
デッキリスト


ハイランダーならではのデッキリストの長さです
採用カードについて
1枚づつやっていたらキリがないので主要どころだけです
- バフォメット
今回、ボルテオ以外のヴァンパイアフォロワーが不採用ということで、ボルテオ確定サーチになっています
意地でもボルテオを引くという意思がデッキリストから伝わってきますね
- ミニゴブリンメイジ
今度は2コス以下がバフォメット以外不採用ということで、バフォメット確定サーチになっていますね
ミニゴブ→バフォメット→ボルテオという綺麗なラインが出来ています
- 歴戦の傭兵・フィーナ
進化時にミニゴブが手札に加わります
あとは上記の流れですね
- 享楽の支配人・ボルテオ
デッキをハイランダーにする唯一の理由です
自身のファンファーレでAOEを持っているので、唯我の絶傑さんよりもだしやすいですね
その他のカードはドローを厚めにとってありますね
又、高コストフォロワーが非常に多く、ボルテオガチャもかなりバリューが高くなるようになっていますね
マリガンについて
ボルテオ、バフォメット、ミニゴブ、フィーナ全力ですね
まずはボルテオを引かないと試合にならないと思います
ボルテオが引けていれば低コス除去を優先でしょうか
プレイについて
ボルテオガチャを楽しみましょう
ボルテオを出した後のドローは少し考えたいですが(フォロワーを引きすぎたくない為)、そこまで気にすることでもないと思います
さいごに
ここまで、ボルテオヴァンパイアについて見てきました
一体全体どうやって優勝したのか想像もつかないデッキでした…
アンリミでは高コストニュートラルも充実しているので、ボルテオガチャのバリュー自体はかなり高く出ますね
とは言え、ミントや超越などは踏んだらほぼ詰みだと思います……
ボルテオは、唯我の絶傑さんと共存出来たらもっと面白かったかもしれないですね
コメント