はじめに
今回は、エイラビショップについて紹介していきたいと思います
AFナーフによって多少は立ち位置が良くなったデッキだと思われます
ラミエルや料理人、カインドブライトなど良いカードも貰っているので、また環境に戻ってくる日が来るかもしれません
早速見ていきましょう
デッキリスト

リストもかなり変わってきました
採用カードについて
- 黄金の鐘
序盤で引くのは勿論強くて、中盤でも1枚なら使えるので2枚です
絶対に引かなければいけないカードではないですね
3枚入れて、中盤に3枚引くのが最悪です
- 放浪する料理人
エイラのバフがトリガーになります
料理人の効果に回復があるのでさらにエイラが起動します
進化で出す装甲車も強いですね
- ラミエル
後手4でエイラとどちらに進化を切るかかなり迷いますが、余裕があるならこちらに切りたいですね
能力ダメージ無効ということで、それなりに場持ちが良いのも強いです
領域の効果で守れないのだけが残念ポイントです
- 清き天変
2コスであらゆるアミュレットやラスワ持ちフォロワーを亡き者にします
ファルコンの2点もそこまで気にならないことが多いですね
- 安息の領域
クルトなどを守れます
対AF決戦兵器です
- 神域の法王
エイラ後の面展開を1枚で行えるカードです
- カインドブライト
エイラビショにとっては、テミスより強いAOEを渡されました
盤面ロックをされている時にも使えますし、何よりドローが付いているのが意味不明です
マリガンについて
エイラ、黄金の鐘、タートルを探しに行きます
3コスのエイラがないので、進化権を慎重に使っていかないとエイラが出せなくなります
対ネメシスの領域は1枚なら持っていいかもしれません
プレイについて
エイラで盤面制圧をしていきましょう
加速装置、庭園、冥府など厄介なアミュレットは天変でどうにかしましょう
ヨルムンやラインハルトなどにも刺さりますね
安息の領域で守れるのはビショップフォロワーだけという点は注意したいところですね
さいごに
ここまで、エイラビショップについて紹介してきました
アマツと環境を2分していたのが懐かしいです…
天敵のAFがナーフされましたが、ミントや骸なども有利とまでは言えないので、環境に戻ってくるにはもう一つパワーが足りないかもしれません
アンヴェルトが強いので、守護ビショにエイラを混ぜた形もありかもしれません
その場合ただでさえ狭い盤面が、窮屈極まりないことになりますが……
清き天変は使ってみると想像以上に使いやすかったですね
エイラの栄光は再び戻ってくるのでしょうか…
コメント