はじめに
今回は、チャンピオンズミーティング「レオ杯2」について情報を見ていきたいと思います
ついこの間チャンミが終わったような気がしていたのですが、次のチャンミですか……
玉座の登場もあり、ステータスはさらに一段階仕上がった状態での戦いになりそうです
早速見ていきましょう
開催情報など

という事で、中山 芝 1200m 右 夏 晴れ 良 となりました
スプリンターズステークスですかね
秋競馬の始まりを先取りという感じです
記憶が間違っていなければ短距離チャンミは2回目だと思います
前回は高松宮記念だったので、また違った環境になりそうです
天候は晴れ、良バ場なので、良バ場の鬼が準備運動を始めてます
- 緑スキル

キャンサー杯の時と同様に夏ウマ娘〇をどうやって取得するかがカギですかね
短距離戦という事で、良バ場の鬼の優先度はいつもよりも高く、スタミナUP系の緑スキルは優先度が低くなりそうです
というかスタミナ系の緑スキルは地固めを確実に発動するくらいしか役目が無いですね
(余程の事が無い限りスタミナの心配はいらないと思います)
玉座の登場によりファインモーションが席を奪われていますが、右回り〇がある分個人的にはファインモーションを優先したいですかね……
どちらも編成するのもありかもしれません
中山の直線は短いので、根性はそこまで重要ではないかもしれませんが、余裕があれば晴れの日〇も欲しいですね
- コース紹介

終盤開始位置は最終コーナー最終の途中です
いつも通り、アンスキ、アナボリックです
タイキシャトル、ニシノフラワー、通常マルゼンスキーの固有も結構強いみたいです
スタミナがほぼ要らないので、基本的には根性育成になると思います
根性育成をする中で、さらにどのようなスキルを取れるかが勝負の分かれ目になりそうです
いつも以上に因子とサポカ編成が大事になってきそうですね……
さいごに
ここまで、チャンピオンズミーティング「レオ杯2」について見てきました
団長キングの固有は無駄打ちという訳では無いみたいですが、強力という訳でも無いみたいです
どちらを採用するか非常に悩みますね……通常キングの固有も実質的に通常オグリ固有ですし……(条件は厳しいですが……)
コメント