はじめに
今回は、アンリミ、フェイスドラゴンについて紹介していきたいと思います
ローテでも少し形は違いますが、疾走打点などで積極的に攻めていく「乗り物ドラゴン」が使われています
アンリミBO3でアグネクと共に超越をメタ対象とする時に選択肢になってくるデッキだと思います
早速見ていきましょう
デッキリスト

ローテよりもラスティナが警戒されていないと判断して3枚です
採用カードについて
- ワイズマーマン
無法者や料理人にバフを乗せる便利な1枚です
ニュートラルにしか乗せられないのは注意です
- レヴィールの無法者
バフカードが多いアンリミではより輝くカードです
バイロン無法者はずるです
- 研磨の魔法
無法者との相性の良さからついつい採用したくなるカードです
レジーとも相性がいいです
- フルメタルドラグーン・バイロン
処理されなければ一気にゲームが終わるレベルのカードです
バイロン→無法者orレジー最強です
- ワイルドリザード
3/3/3かつラスワバイクとかなり攻撃的な能力です
対ウィッチでは殴りの要になることもあります
- 烈覇のアルチザン・レジー
テンポロスをすることなくPPブーストが出来ます
進化時の全体バフも無法者や料理人のトリガーになります
3コスということで、虹に返されないのも強いです
- ゲオルギウス
たまにあるアグロミラーでゲームを決める1枚です
アンヴェルトが絡まなかったスカルフェインの盤面なども壊滅させることが出来たり出来なかったりします
- 天穿の銃槍騎・ラスティナ
バイクの乗せ先として優秀です
対ビショでは消滅があったりするので少し注意が必要です
- ダークドラグーン・フォルテ
6コス進化7点最強です
何度このカードでリーサルをとったことか……
マリガンについて
バイロン、レジー、冒険者あたりが欲しいです
無法者はバフカードとセットキープな感じです
対ウィッチでは2コスが見えていれば、ワイルドリザードキープもありだと思います
万が一アグロミラーならゲオルギウスもキープ対象ですね
プレイについて
4ターン目あたりの盤面で一気にゲームを決めに行きたいです
フォルテで7点は出せますが、それまでは割りと盤面から出さないといけないので、いかに強い盤面を作れるかが勝負になりますね
無法者は出来る限り即バフ出来る状態で使っていきたいです
ビショップのアンヴェルト、AFの加速解放あたりには無理なので、そこは割り切りましょう
さいごに
ここまで、アンリミ、フェイスドラゴンについて紹介してきました
厳しいカードはありますが、そこさえ避けてしまえばバイロン、無法者あたりが暴れるデッキでした
託宣をうつ余裕があればDJDも採用圏内だとは思います
ただ、1ターン遅れるだけで接近ダゴンやミントなども顔を出してくるので、やはり2ターン目はフォロワーを展開したいところです
対超越兵器としてJCGに持っていくのもありかもしれません
コメント